行政書士実務の教科書 外国人就労のための入管業務 実践編
本書籍は代金引換(到着時払い)の商品です。
2020年4月15日刊行
ISBN:9784419066468
●入管業務で手元に置くなら,この1冊
外国人就労のための入管業務の基礎知識を得た後,実際に業務を受任した際に,どのような資料を収集し,どのように書類を作成するのかを解説。
日英対訳で収録した必要書類リストには,筆者の実務経験上,法務省の提出資料リストに含まれていなくても提出しておいた方がよいと思われる資料や,提出は不要であっても書類作成や事実確認に必要な資料を掲載。
また,受任する可能性が高い在留資格の諸申請に的を絞って申請書の書き方を丁寧に解説し,申請書に添付する提出資料の書式見本を多数掲載した実務に役立つ1冊。
特定技能が新設された2019年4月施行改正入管法に対応。
【主要目次】
第1章 提出資料(必要書類)
在留資格該当性と基準適合性を立証する資料
所属機関のカテゴリー区分の変更について
Ⅰ 経営・管理
Ⅱ 技術・人文知識・国際業務
Ⅲ 企業内転勤
Ⅳ 技能
Ⅴ 特定技能
Ⅵ 高度専門職
Ⅶ 家族滞在
第2章 申請書の書き方
申請書を作成する際の注意事項
Ⅰ 経営・管理
Ⅱ 技術・人文知識・国際業務
Ⅲ 企業内転勤
Ⅳ 技能
Ⅴ 家族滞在
第3章 提出資料の書式見本
提出資料を作成する際の注意事項
申請理由書「経営・管理」
申請理由書「経営・管理」(前回申請が不許可だった場合)
申請理由書「技術・人文知識・国際業務」(技術・人文知識の国家資格)
申請理由書「技術・人文知識・国際業務」(前回申請が不許可だった場合)
申請理由書「技能」(調理師)
職務内容証明書「企業内転勤」
過去の在職証明書「企業内転勤」
上申書(長期の在留期間希望)
上申書(交通違反がある場合)
上申書(課税納税証明書が提出できない場合)
上申書(旅券と卒業証書の氏名不一致)
生計の概要
事業計画書雛形