特定技能制度の実務 【入管・労働法令,基本方針,分野別運用方針・要領,上乗せ告示,特定技能運用要領,審査要領】
平成30年入管法改正(平成31年4月1日施行)に対応。分野横断的かつ重層的理解が可能となる実務必携書。入管法と労働法が交錯する接点についても徹底解説。働き方改革法にも対応。
¥8,118
改正相続法と家庭裁判所の実務
改正相続法の全分野について、「改正前民法下での実務→改正法の規定→設例」の流れをベースに制度の意義、条文解釈、争点、視点などを整理。
¥3,168
改訂版 Q&A高齢者施設・事業所の法律相談 介護現場の77問
¥5,148
実務家が知っておきたい顧問先企業のための「銀行からの融資」ハンドブック
企業からの申し込みから融資決定までの流れ、銀行による企業調査、決算書等の見方、具体的な融資事例、銀行とのつきあい方―等を紹介。
¥1,881
書式 成年後見の実務〔第三版〕
民法および家事事件手続法の改正により新たに設けられた、本人に宛てた郵便物等の成年後見人への配達の嘱託(回送嘱託)と死後事務許可の審判申立事件を追録するとともに、最新の法令・実務・書式に対応させ改訂!
¥3,762
法律文書作成の基本 第2版
訴状、答弁書、契約書等の法律文書の「書き方」を学ぶための、比類なき「リーガル・ライティング」のテキスト。債権法改正を反映して改訂。
¥3,765
「在日」の相続法その理論と実務
膨大な資料の整理・検討を経て、必要な相続証明書は何かを整序し、実務上の対応を解説した、「在日」の相続法に関する渾身の一冊。
¥8,118
事例でわかる戦前・戦後の新旧民法が交差する相続に関する法律と実務 【家督相続人不選定・家附の継子の相続登記、家督相続、遺産相続、絶家、隠居】
新旧民法の交差する相続に関する、判例・先例・実例を網羅した一冊。具体的な94事例を収録・図表を多用し、相続開始時を基準に「誰が、どのように相続するか」がわかるよう、わかりやすく解説。
¥3,168
事例でわかる 基礎からはじめる旧民法相続に関する法律と実務 【民法・戸籍の変遷、家督相続・遺産相続、戸主、婿・養子、継子・嫡母庶子、入夫、相続人の特定、所有者不明土地】
親族、相続に関する事例を示しつつ、旧民法の条文に基づいて、論点を整理しながら、平易に解説ことを心掛けた旧民法相続の基礎編。
¥3,762
Q&A 業務委託・企業間取引における法律と実務 【下請法、独占禁止法、不正競争防止法、役務委託取引、大規模小売業・運送業・建設業・フリーランスにおける委託】
「どのような場合に優越的地位の濫用行為に当たるか」の判断を解説。一般企業のほか、大規模小売業者、運送業者、建設業者、フランチャイズと契約店など、様々な取引形態の実務解説をまとめた全105問。
¥3,366
信託フォーラム Vol.11
信託の最先端を発信する唯一の信託専門情報誌。
2019年4月号 特集1 新しい公益信託法/特集2 配偶者居住権と信託/特集3 民事信託の組成ー近時の実務と判例動向を踏まえて
¥1,782
第2版補訂版 事例にみる一般社団法人活用の実務 法務・会計・税務・登記
オールラウンドな法人組織である一般社団法人について、総合的な観点から解説した、全体像の把握に最適な一冊。補訂版では、「平成30年度税制改正(相続税・贈与税)」「平成30年公証人法施行規則の改正」に対応
¥3,663
新類型の信託ハンドブック 【セキュリティ・トラスト/自己信託/受益証券発行信託/限定責任信託/信託社債/事業の信託/受益者の定めのない信託/遺言代用信託/後継ぎ遺贈型受益者連続信託】
受益証券発行信託や限定責任信託等、信託法改正にて導入された信託類型の実務を余すことなく掲載。
¥3,366
渉外相続・不動産登記・会社取引等で役に立つ英文の法律・法的文書作成に関する実践と書式
英文・訳文の作成方法を実際の書式を基に解説するとともに、具体的に活用できる例文、書式や見本(70例)を掲載。渉外不動産登記、相続に必要な宣誓供述書、婚姻証明書、遺産分割協議書などを収録。
¥3,861
国籍の得喪と戸籍実務の手引き 取得(出生・届出・帰化)/選択/喪失
国籍法の仕組み全体を網羅し、関係する戸籍事務にも及ぶ体系書。帰化による国籍取得について、申請手続、提出する書類の記載例などを掲載し、詳解。初任者にもわかりやすいよう、難解な国籍法を丁寧に解説。
¥2,376
窓口業務のすすめ Q&A 外国人住民基本台帳事務
現在に至るまでに蓄積された具体事例を中心に、質疑応答形式で解説した、Q&A集。各Q&Aには、実務上のポイントや参照法令等も搭載。外国人住民基本台帳事務と入国・在留管理業務についても収録。
¥2,574
実務裁判例 借地借家契約における信頼関係の破壊
信頼関係が破壊されたか否か「実際には、どう判断されているのか?」。関係する430裁判例を、借地契約と借家契約に分類し、類型別に整理。
¥3,663
実務裁判例 借地借家契約における正当事由・立退料
「借地」「借家」ごとに、「正当事由」と「立退料」、「正当事由以外の終了事由」に分類し、判断基準となる241裁判例を収録した、画期的な一冊。
¥2,673
第2版 実務裁判例 借地借家契約における各種特約の効力
重要部分をコンパクトにまとめた、「458の裁判例集」。「不利な特約条項がある」と悩む賃貸人・賃借人の相談に応える一冊。サブリースに関する解説、判例を追加した待望の第2版。
¥3,168
難しい依頼者と出会った法律家へ パーソナリティ障害の理解と支援
情緒不安定、高飛車な態度をとる、疑り深い など、感情・思考・対人関係に問題を抱える難しい人々からの相談や依頼に、こまりはてた経験を持つ法律家の皆さんへ。
¥2,277