自治体が原告となる訴訟の手引き 民法改正編・貸付金編 債権法改正が自治体実務に与える影響
改正の概略と実務への具体的な影響が理解できるよう、自治体の債権管理において必要な項目を抽出し、 条文ごとに改正内容や影響度を一覧表で提示。
¥3,564
自治体が原告となる訴訟の手引き 財産管理・契約編 公有財産の管理と契約の実務
適切な公有財産の管理、契約の対処のために備えるべき一冊。簡潔な193のQ&Aと具体的な13のケーススタディ、29の書式例を収録。
¥3,564
自治体が原告となる訴訟の手引き 福祉教育債権編
自治体担当者が自ら訴状を作成できるよう、訴状記載例と訴状作成上の注意点を掲載。福祉・教育分野において発生する債権について、法的問題をわかりやすく解説。学校給食費公会計化対応。
¥3,168
自分のルーツはこうしてたどれ!わかりやすい戸籍の見方・読み方・とり方
戸籍の見方、とり方を図入りでわかりやすく解説し、家系図の雛形を収録!
¥2,134
新しい常識「家族間契約」の知識と実践
これからは「親しき仲にも契約あり」
¥2,926
遺言等公正証書作成の知識と文例
知っておきたい公証実務・遺言・後見・尊厳死宣言・家族信託・改正相続法
¥5,500
3訂版 遺言相談標準ハンドブック
遺言書の作成・見直し、相続発生後の実務に役立つ知識が多角的、横断的に得られる必携の書!
¥3,718
3訂版 新規農業参入の手続と農地所有適格法人の設立・運営
6次産業化や新規就農を目指す企業・個人、専門家の必読書!
¥2,926
事例でわかる 家族信託契約書作成の実務
契約書のひな型がわかるだけでなく、作成上必要な考え方が自然と身に着く!
¥3,520
3訂版 医療法人の設立・運営・承継・解散
実務家の必読書!
医療法人制度について基本を押さえながら、従来の書籍には載っていない実務に役立つ話や知って得する雑学が満載!
¥3,124
通知・判例からみる 農地をめぐる実務 -売買・賃貸借・相続・贈与等-
農地の売買や賃貸借、相続、贈与などで遭遇しがちなケースを豊富に取り上げ、ケースの拠り所となる「行政通知・判例・先例・裁決例」をピックアップし、その理解を助ける「POINT」を示しています。
¥12,540
〔改訂版〕応用自在! 契約書作成のテクニック
2020年4月施行 民法(債権法)改正対応!
豊富な文例・書換例で、事案に即した契約書の作成ができる!
¥8,965
自治体が原告となる訴訟の手引き 公営住宅編
譲渡・転貸や無断増改築、ペット飼育、不正入居者、暴力団関係、建替事業、借上公営住宅制度など、様々な問題について具体的事例を設定し訴状案を付して解説。
¥6,831
家庭裁判所の家事実務と理論 家事事件手続法後の実践と潮流
元東京家庭裁判所長を中心とした、家事事件を担当する裁判官ら18人が執筆。近時の立法、既存の法律・制度の改正、重要な裁判例を踏まえ、家事実務の変化、問題点、動きなどについて詳細に執筆。
¥4,752
信託の80の難問に挑戦します!
日弁連所有者不明土地問題等に関するワーキンググループの幹事として法改正の議論を丁寧にフォローしてきた著者が、誰よりも早く、コンパクトに解説。
¥3,465
法律家のための遺言・遺留分実務のポイント 遺留分侵害額請求・遺言書作成・遺言能力・信託の活用・事業承継
実務の定石や著者事務所での経験事例を多数収録。法律家が見落としたり勘違いをしがちなポイントがわかる。論点ごとに、「ポイント→設例→回答→解説」の流れで具体的に解説。
¥3,861
事例でわかる 任意後見の実務 専門職後見人が初めて受任する際のポイントと書式記載例
費用と報酬についても具体例を提示。実例を基にした失敗談や営業ノウハウまで掲載。認知症高齢者が増加する今だからこそ、専門職後見人に求められる知識をこの一冊に。
¥3,168
Q&A 自治体・中核機関のための成年後見制度解説【加除式】
¥10,890
Q&A 令和3年 民法・不動産登記法改正の要点と実務への影響
日弁連所有者不明土地問題等に関するワーキンググループの幹事として法改正の議論を丁寧にフォローしてきた著者が、誰よりも早く、コンパクトに解説。
¥4,455
事例詳解 介護現場における苦情・ハラスメント対応の実務
¥3,168
※本書籍は、今後発行の追録(代金別途)と併せてのご購入になります。